iTunes 10.4.1 アップデート

Apple は iTunes 10 をアップデートし、iTunes 10.4.1 としました。iTunes 10.4.1 は曲やビデオにアートワークを追加できない問題の修正などが行われているようです。

iTunes 10.4.1 では、以下を含む様々な機能が向上しています:

• 一部の他社製キーボードで、メディアキーが iTunes で正しく動作しない問題を修正

• 曲やビデオにアートワークを追加できない問題を修正

• HD 映画購入時に iTunes が応答しなくなる問題を修正

• Mac のスリープ解除時に、iTunes が開くまでに時間がかかる問題を修正

• VoiceOver サポートに関する問題を修正

Google日本語入力 開発版がアップデート 1.2.809.101

Google の日本語入力システム Google 日本語入力 開発版 がアップデートしてました。Mac OS X 版のバージョンは GoogleJapaneseInput-1.2.809.101 となりました。ローマ字で入力している際にスペルコレクション機能が使えるようになりました。タイプミスをしても入力履歴から適正な言葉を選んで候補として提示してくれる機能です。

入力履歴に「よろしくお願いします」があった場合、現在の入力で「よろsくお」とタイプミスをしても「よろしくお願いします <もしかして>」と修正候補を提示してくれるんですね。

これ、なにげに便利です!!!!

Google 日本語入力の開発版をアップデートします。(1.2.809.10x)

さて、本日、 Google 日本語入力開発版をアップデートしたことをお知らせします。主な変更点は以下の様になります。

共通の変更点
・ローマ字入力に対するスペルコレクション機能が導入されました。入力履歴から適切な修正候補を提示します。
  例: 「よろしくお願いします」が入力履歴にある場合、「よろsくお」とミスタイプしても「よろしくお願いします」がサジェストされます。
・ユーザー辞書をインポートするときに、コメントフィールドが正しく読み込まれないことがある問題を修正しました。
・確定取り消しが動作する条件を緩和しました。今まで確定取り消しができなかった一部状況でも確定を取り消すことができるようになっています。
・再変換や確定取り消し後に特定動作を行うと、変換エンジンが予期しない状態になる問題を修正しました。
・辞書ツールで検索が可能になりました。

Windows 版と Mac 版の変更点
・同音異義語の意味と用例が表示されるようになりました。

オープンソース版の変更点
・「Mozc について」のダイアログでアイコンが表示されない問題を修正しました。(Issue 35)
・SCIM と、かな入力の組み合わせで、「ぃ」が入力できない問題を修正しました。(Issue 88)
・–noqt オプション指定時にビルドできない問題を修正しました。(Issue 90)
・Mac OS X Lion 環境でビルドできない問題を修正しました。(Issue 91)
・ビルド時に libpng12 が要求される問題を修正しました。(Issue 95)
・gen_zip_code_seed.py の出力結果が期待されたフォーマットになっていない問題を修正しました。 (Issue 97)
・gcc 4.6 環境でビルドできない問題を修正しました。(Ubuntu Bug #811892)
・Windows 版のビルド方法を公開しました。

Firefox 3.6.20 アップデート

Mozilla Foundation は Firefox 3.6 をアップデートし、Firefox 3.6.20 としました。ソフトウェアの更新でアップデートできます。今回のアップデートではセキュリティの問題を修正しているそうです。

Firefox 4.0.x 及び 3.5.x の修正は行われておりません。また、今後も行われる予定もなさそうです。Firefox 3.6.x についても 2011年9月 までを予定しているようですので、今後は Firefox 6.x 以降を利用されることをオススメします。

Firefox 3.6.20 での変更点

Firefox 3.6.20 では、旧バージョンの Firefox 3.6 に見つかった以下の問題が修正されています。

・いくつかのセキュリティ問題 が修正されました。
・いくつかの安定性に関わる問題が修正されました。

Mac OS X Lion 10.7.1 アップデート

Apple が Mac OS X 10.7 Lion をアップデートし、Mac OS X 10.7.1 としました。ソフトウェアアップデートでアップデートできます。このアップデートで、Safari や Wi-Fi 接続の問題や信頼性を向上させているそうです。

アップデートは、すべての Lion ユーザに推奨とのことです。

10.7.1 アップデートを OS X Lion を使用中のすべてのユーザに推奨します。このアップデートによりオペレーションシステムに関する一般的な問題が修正され、Mac の安定性と互換性が向上します。主な修正内容は以下の通りです:

・Safari でビデオを再生中に、システムが応答しなくなる問題を修正
・HDMI または光デジタルオーディオ出力の使用時に、システムのオーディオが作動しなくなる問題を修正
・Wi-Fi 接続の信頼性が向上
・OS X Lion を実行している新しい Mac にデータ、設定、および互換性のあるアプリケーションを転送できない問題を修正

このアップデートについて詳しくは、次の Web サイトを参照してください: http://support.apple.com/kb/HT4764?viewlocale=ja_JP

Jedit X Rev.2.30 アップデート

アートマン弐壱 が、Mac OS X 用テキストエディタ Jedit X の最新版「 Jedit X Rev.2.30 」の配布を開始していました。4つの仕様改良、1つのバグの修正が行われているようです。

Rev.2.30版 (2011.8.10)

仕様改良
・縦書きリッチテキストがフルスクーンモードに移行したときインスペークターバーが表示されるようにした。
・フルスクリーンモードに移行したときツールバーの表示状態が正しく引き継がれるようにした。
・すべての Automator のアクションを Lion 対応に更新した。
・Automator のワークフロー「エンコーディング変換」を Lion 対応に更新した。

バグ修正
・日本語変換時に自動スクロールが発生したとき稀にエラーが発生するというバグを修正した。

Pixelmator 1.6.7 アップデート

Pixelmator Team の Mac OS X 専用画像処理ソフトの Pixelmator がアップデートしていました。Pixelmator 1.6.7 となります。Mac OS X 10.7 Lion に対応するアップデートとなっています。

Pixelmator 1.6.7 (Released on July 21, 2011)

OS X Lion Support

Improves compatibility with the new Mac OS X 10.7 Lion.

Jedit X Rev.2.29 アップデート

アートマン弐壱 が、Mac OS X 用テキストエディタ Jedit X の最新版「 Jedit X Rev.2.29 」の配布を開始していました。Rev.2.29 では Mac OS X 10.7 Lion に対応し、縦書きのサポートをしています。また、フルスクリーンモードに対応し、フルスクリーンモードも ESC で脱出できるようにしてあるそうです。

Rev.2.29版 (2011.8.1)

Mac OS X 10.7対応
・環境設定「新規書類>書式」で「横書き/縦書き」のサポートした。
・メニュー「書式>縦書きにする/横書きにする」をサポートした。
・ルーラーのアクセサリビューのかわりにインスペクターバーを表示するようにした。
・フルスクリーンモードをサポートした。
・フルスクリーンモードを ESC キーで脱出できるようにした。
・メニュー「フルスクリーンにする/フルスクリーンを解除」を表示メニューの最後に追加した。
・Automatic Relaunch に対応した。ログアウト時に開いていたファイルが、ログイン時に自動的に開かれる。但し、環境設定オープンの起動時オプションを「前回開いてファイルを開く」にしているとき。

その他の仕様改良
・書類を編集したときのマルチ検索リストの更新方法を改良した。
・罫線設定でセルサイズをスライダーで変更できるようにした。
・ブラウザから Web ページの URL をドロップしたときは、そのページのタイトルがリンクとして埋め込まれるようにした。
・環境設定「一般>詳細」にオプション「省電力モード」を追加した。

バグ修正
・環境設定「スマートインデックス」の設定パネルで、行の追加ができない場合があるというバグを修正した。
・ページ表示でリモート URL の HTML を読み込むと正しく書類が開けないというバグを修正した。
・ページ表示のとき空の書類にドロップしようとすると拒否されてしまうというバグを修正した。
・分割表示の分割バーの表示の不具合を修正した。
・縦書きウインドウ表示で、書類を開いたときフレームの高さがただしく設定されないバグを修正した。
・アドインプログラム FindWithStyle や Automator などを Mac OS X 10.7 で動作するようにした。
・Mac OS X 10.7 のとき書類の選択領域をブックマークビューへドロップできないという不具合を解消した。

Tweet ATOK 3.1.0 アップデート

ジャストシステムは iPhone 用 Twitter クライアントの Tweet ATOK をアップデートし、Tweet ATOK 3.1.0 としました。Tweet ATOK 3.1.0 では 引用返信ができるようになったほか、パフォーマンスの改善も行われているそうです。

【バージョン 3.1.0】 2011年 7月29日

○引用返信に対応しました。
○ツイート時のフォントサイズが選択できるようになりました。
○プロフィール画面にユーザー宛のツイートを追加しました。
○タイムライン
 ・パフォーマンスを改善しました。
 ・サムネイル画像を大きくしました。
○その他タブ
 ・Tweet ATOK 関連ツイートの検索結果をタブに追加しました。
 ・#ATOKDic の検索結果をタブに追加しました。
○不具合をいくつか改修しました。