Apple “Thoughts on Flash”

Apple は CEO である Steve Jobs の Adobe Flash に対する公式な見解「 Thoughts on Flash 」を掲載しています。日本のサイトには要訳もないようなので、engadget の記事「 ジョブズからの手紙:Flash について 」などで詳細を確認できます。

Thoughts on Flash

Apple has a long relationship with Adobe. In fact, we met Adobe’s founders when they were in their proverbial garage. Apple was their first big customer, adopting their Postscript language for our new Laserwriter printer. Apple invested in Adobe and owned around 20% of the company for many years. The two companies worked closely together to pioneer desktop publishing and there were many good times. Since that golden era, the companies have grown apart. Apple went through its near death experience, and Adobe was drawn to the corporate market with their Acrobat products. Today the two companies still work together to serve their joint creative customers – Mac users buy around half of Adobe’s Creative Suite products – but beyond that there are few joint interests.

….

Adobe が発言するほど Flash はオープンではない。Flash がないことでネット動画を見れないことはない。セキュリティや信頼性といったパフォーマンスが優れていない。バッテリーが持たない。タッチインターフェイスに不向きなインターフェイスなどなど‥‥ この公式な見解を中身は概ね理解できます。

また、Jobs が述べる

Adobe’s Flash products are 100% proprietary. They are only available from Adobe, and Adobe has sole authority as to their future enhancement, pricing, etc. While Adobe’s Flash products are widely available, this does not mean they are open, since they are controlled entirely by Adobe and available only from Adobe. By almost any definition, Flash is a closed system.

Flash は 100% プロプライエタリ ( 仕様や規格、構造、技術を独占的に保持し情報を公開していない ) であり、将来の機能、価格などは Adobe だけが決定する。どう考えても Flash はクローズドなんだっていうことは、そのとおりだと思います。

ただ、プロプライエタリであることは Adobe にとって当然だとはボクは思うんです。どう考えても、Adobe のソフトウェア群のなかでも他のメーカーのものに代用しにくい技術が Flash であり、それを外部からもコントロールできるようなオープンなものにするなんて考えられないですしね。

しかし、やはり Jobs が

we strongly believe that all standards pertaining to the web should be open. Rather than use Flash, Apple has adopted HTML5, CSS and JavaScript – all open standards.

ウェブの標準はオープンであるべきだと思うから、我々は Flash ではなくオープンな HTML5や CSS、JavaScript に対応してきたと述べるように、ボクもウェブの技術に関してはオープンであるべきだと思っています。

それは Flash ではないオープンな HTML5 などが普及すれば、作成するためのオーサリングツールが多数登場し、一般的なユーザもそういったツールを利用して、ホームページが華やいだり、価値の高い UI を持ったサイトが登場したりしてウェブの進化につながるのではないかと考えているからなんです。

Flash は嫌いではありませんし、楽しまさせてはもらっていますが、ウェブのインターフェイス部分を Flash に牛耳られてしまうよりは、インターフェイスはオープンであることを望みたいですね。

あと、個人的に あーあ、Jobs 言っちゃったよって思ったのがこの記述です。

Adobe has been painfully slow to adopt enhancements to Apple’s platforms. For example, although Mac OS X has been shipping for almost 10 years now, Adobe just adopted it fully (Cocoa) two weeks ago when they shipped CS5. Adobe was the last major third party developer to fully adopt Mac OS X.

アプリを Cocoa 化するのに10年もかかったんデスよ、だって(笑)

Kiss-FM KOBE、民事再生法適用申請

関西のFMの周波数 89.9MHz といえば Kiss-FM KOBE なんですが、同局は民事再生法の適用を神戸地裁に申請し、保全命令を受けたとのことです。なんだかなぁ。負債総額は 6億7000万円 なんだとか(^^;;;

開局当初はオリジナル番組も多くて独立系として頼もしい存在だったし、フレッシュさが放送からも伝わっていた。個人的にもよく聞いていた局だったんだけど、阪神大震災以降にやっぱり変わってしまったかな。

そして JFN 加入でもっと変わってしまったことで非常につまらないと感じてしまい、結局全然聞かなくなってしまった‥‥ 開局当初のステイタスがあったらこんなコトにはなってなかったんじゃないかって勝手に想像するんだけど、なんにしても残念です。

同局は、JFN から除名されることも決定しているので、現在の自主制作放送を拡大して、5月末以降は放送すると思われるのだけど、果たしてどうなることやら。

リスナーの皆様へ

 本日、平成22年4月28日17時 株式会社Kiss-FM KOBEは、神戸地方裁判所に民事再生手続開始の申立てを行いました。

 皆様から温かいご支援を頂いているにもかかわらず、このような道を選ばざるを得なくなったことにつきまして、深くお詫び申し上げます。

 今後は兵庫県を中心に地元に必要とされるFM局を目指し、放送活動を行って参ります。

 一日も早い再建のため、リスナーの皆様と共にこれまで以上に全力で業務に取り組む所存でございます。

 何卒、変わらぬご支援を賜ります様お願い申し上げます。

SONY、来春FD販売から撤退へ

読売新聞などによると、SONY がフロッピーディスクの生産販売を 2011年3月末 で終了すると発表したそうです。

読売新聞

 ソニーは23日、パソコンで作成した文書やデータを保存する記録媒体「フロッピーディスク」の販売を2011年3月末で終了すると発表した。

 ソニーの撤退で国内最大手の製品は姿を消すことになる。

フロッピーディスクドライブも昨年に報道があったようにこの春で生産終了するところも多いので、フロッピーディスクに大切なデータが保存してあるひとは、早急に CD-R などに保存しておくことといいでしょうね。

R.LiFE | もうすぐサヨナラ? フロッピー

それにしても時代ですね。フロッピーディスクにデータを保存するどころか、OS そのものも入っていた時期すらあったんですからね。いつかはハードディスクなんかも無くなっちゃうのかな‥‥(^^;;;

128GBまで記録できるBD、BDXLを発表!

Blu-ray Disc Association ( BDA ) は、Blu-ray Discを拡張する規格として記録面4層で最大 128GB まで大容量化することのできる BDXL ( High Capacity Recordable and Rewritable discs )と、BD-ROM と書き換え型の BD-RE のハイブリットディスク IH-BD ( The Intra-Hybrid Blu-ray Disc ) を発表しました。

BDXL と IH-BD は今後数カ月以内に規格化の作業を終え、市場に投入される予定なんだそうです。

BDXL は、主に放送やデータアーカイブなど業務向けのメディアとしての使用を想定しているようです。追記型 BDXL は最大4層 128GB 、リライタブル型 BDXL-RE は最大3層 100GB までの拡張が可能だということです。また、日本のような BDレコーダー が普及している地域ではコンシュマー向けも検討されるとかです。

IH-HD は1層の BD-ROM と1層の BD-RE ( 25GB ) が1枚のディスクで取り扱うことのできるハイブリット仕様。いまいち、このディスクのメリットがわかっていないボクですが、技術そのものは面白いなと思います。

BDXL も IH-BD も再生と記録は専用の対応機器が必要になります。

Blu-ray Disc を使ってて思うのは、確かにハイビジョン画質でコンテンツを記録できるのは嬉しいんだけど、やっぱり、最初の立ち上がりが遅すぎてイライラする。南、なんだかイライラする。って感じです。記録容量が大きいのは嬉しいことでもありますが、ディスクを入れて記録できるようになるまでの時間を大幅に短縮してくれるほうがもっと嬉しいんですけどね。

総務省、SIMロック解除を要請へ

読売新聞の記事によると、総務省は NTTドコモ をはじめとする各携帯電話会社に対し、通信契約をした携帯電話会社経由でしか携帯端末を使えないようにしている SIMロック を解除するように求める方針を固めたそうです。

読売新聞 携帯端末、全社対応型に…総務省が制限解除要請へ

 総務省は27日、携帯電話端末を、通信契約した携帯電話会社経由でしか使えないようにしている「SIMロック」について、解除するよう携帯電話会社に求める方針を固めた。

 2010年末から発売される次世代携帯電話の端末を対象とし、法制化による義務付けも検討する。利用者が、端末と携帯電話会社を自由に組み合わせて選べるようになる見通しだ。

必ずしも SIMロック を解除することがベストだとは思えませんが、よく話題として出てくる SMS と電話だけができる安価な携帯電話の登場や、海外メーカー製の端末が使用できるようになるだろうなどベターなことも多いと思います。

ただ、おサイフケータイやケータイアプリなどある程度統一したフォーマットであってもキャリア間での差異はあります。これらサービスが、SIMロック 時代でも滞りなく使えるようにしてもらわないと困ります。

とくにおサイフケータイは、端末変更が異常に面倒くさいので、おサイフケータイ機能も SIMカード 同様に端末から端末へ入れ替えるだけでいいような仕組みづくりをしてもらいたいですね。

音楽ギフト券、販売終了へ

CDショップや楽器店などで使えた「音楽ギフト券」の発売が今月末をもって終わるんだそうです。販売終了後のギフト券の利用期間は4月中旬には発表されるそうですが、5ヶ月間以上を予定しているそうです。まぁ、最低でも2010年10月くらいまでは使えそうです。

音楽配信、テープやMDといったブランクメディアの販売減などなど音楽業界は業界が変化してきていることを考えれば、店頭でしか使えない「音楽ギフト券」はやっぱり使いにくいわなぁ‥‥。iTunes StoreやMoraで、クーポンとしても使えるなどの変化をすれば面白かったかもだけど、現実的には難しそうだしね。

残念だけど、時代なんだろうな。

そういえば、うちのどこかに何枚かあったはずなんだけど‥‥(^^;;

ジャパン・ミュージック・ギフトカード

ナップスター終了のお知らせ

ナップスタージャパンは、同社が提供している楽曲のサブスクリプションサービスを 5月31日 までに終了することを決定したそうです。これをもって、新規登録などは 3月31日 で終了となるそうです。

ナップスタージャパンのサービス終了に関するお知らせ

タワーレコード株式会社(本社:東京都品川区 代表取締役社長:髙木 哲実 以下タワーレコード)と、子会社のナップスタージャパン株式会社(本社:東京都渋谷区 代表取締役社長CEO:髙木 哲実 以下ナップスタージャパン)では、この度、ナップスタージャパンが提供している全サービスの提供を、5月31日(月)までに終了することを決定いたしましたのでお知らせいたします。

これは、ナップスタージャパンに対するライセンサーである米国Napster, LLC.が米国および欧州の音楽市場に対応するため、DRM※フリーへのプラットフォーム移行を進めていることなどにより、ナップスタージャパンでは、楽曲の許諾およびシステムの運用等に対応するための大規模な支出なしには、今後、日本市場におけるユーザに対して現行のサービスの提供を継続することが困難になると判断したものです。

具体的には PC 向けのサービスが 5月31日 に終了。NTTドコモ と au 向けのサービスは 4月30日 に終了となります。サブスクリプションで購入した楽曲は、サービス終了をもって聞くことができなくなるそうです。アラカルトで個別に購入したものは WMA(DRM付き)が再生できる機器での再生は可能だということです。

サブスクリプションでの利用はどこも定着が難しいですよね。昨日まで聞いてた音楽が、サービスの継続を辞めたり、サービスそのものが終了してしまったりしたら、その日から聞けないっていうのはどうにもボクはなじめないな。まぁ、なんにせよ 2006年10月 からのサービスでしたが、その終焉が早かったのか遅かったのかはわかりません‥‥(^^;;

IPサイマルラジオ放送radiko.jp、3月15日より運用開始‥‥なんだけど(^^;;;

在京ラジオ7局と在阪ラジオ6局がインターネットを通じてラジオ放送のIPサイマルラジオ放送 radiko.jp は、3月15日から配信を開始すると発表しました。半年間実験として運用し、それ以降は実用化という流れになっているようです。

‥‥が!

関東圏(東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県)は在京ラジオ局しか聴けず、関西圏(大阪府、京都府、兵庫県、奈良県)は在阪ラジオ局しか聴けないそうです。関東、関西圏以外のひとは、聴くこともできないそうです。

ガッカリ。

関西に居ながら、TBSラジオが楽しめると思ったのに‥‥。これなら、普通にラジオで聴くよりも多少音質がいいかなっていうくらいのメリットしかないんでやんの。すっかり興ざめの radiko.jp です。