AppleのモバイルチームにNFCの専門家が就任

Mac Rumors や Engadget などによると Apple のモバイルコマース担当プロダクトマネージャに就任したという Benjamin Vigier 氏は NFC ( 近距離無線通信 ) の専門家なんだそうです。

NFC といえば、Edy で採用されている FeliCa などのような非接触無線通信技術も含まれますから、いつか iPhone でもおサイフケータイのような機能が付くかもしれないってことですよね。もちろん、iPhoneが対応しただけではダメで、NFC 対応のレジや、iPhone 上で動くアプリなどが揃わないと使い道がないわけなんだけどね。

楽しみというか、しっかりとカタチにして欲しいですね。

読売新聞「iPhone、感染したら勝手に電話」

読売新聞の記事 「 iPhone、ウイルス感染で勝手に電話の恐れ 」だけを読むと、iOS をアップデートすりゃとりあえずは問題ないのに煽ってるなぁっていう気になりました。記事にあるセキュリティー会社の LAC というところが煽ってるのかとさえ思ってしまいます。

 高機能端末「iPhone(アイフォーン)」や「iPad(アイパッド)」でインターネットの一部サイトを見ると、コンピューターウイルスに感染し、何者かに勝手に電話をかけられたり、端末内のデータを見られたりする恐れがあることが分かった。

 搭載している基本ソフトウエア「iOS」に問題があったためで、セキュリティー会社などは注意を呼び掛けている。

 ネットセキュリティー会社「ラック」(東京)によると、iPhoneなどで海外のあるサイトを閲覧するとウイルスに感染。感染したiPhoneは、第三者のパソコンで自由に操られ、勝手に電話をかけられたり、保存している写真やメールを見られたりするという。同社では、「サイトを見るだけで情報が抜き取られるウイルスは普通のパソコンでもあったが、通話機能などのあるiPhoneの場合、通話内容を盗聴されるなど、よりプライバシーの高い情報が奪われる可能性がある」としている。

セキュリティー会社 LAC のサイトに記事の内容を確かめようとして見てみると、確かに「 <注意喚起>アップル社製iPhoneやiPadの脆弱性を悪用した攻撃の可能性に関して 」というリリースを出して注意喚起をしています。

でもね。

この注意喚起のリリースをよく読めば、ちゃんとアップデートなど対処方法まできちんと書いてあるわけなんですよね。

確かに脆弱性をそのままにしておけば記事にあるような問題になる可能性はあると思いますけど、LAC 側は対処方法を記載しているのだから読売新聞は危険を煽るだけじゃなくてアップデートすることでこの件に関しては回避できるなどの内容も記事として書くほうがいいように思うけどなぁ。

SBM、KDDI、SK TelecomがNFC利用で締結

ソフトバンクモバイルと KDDI 、そして韓国の SK Telecom の3社は NFC ( Near Field Communication ) を利用した電子決済やクーポンといったサービスを日韓両国で展開すべく、設備などの相互利用の可能性を検討する覚書を締結したそうです。

KDDI株式会社
ソフトバンクモバイル株式会社

2010年7月15日

KDDI、ソフトバンクモバイルと、韓国最大の携帯電話会社であるSK Telecom株式会社 (代表取締役社長: 鄭 萬源 (チョン・マノン)、以下SK Telecom) は、NFCを活用した、日韓両国にて利用可能な、携帯電話をかざすことによる決済やクーポンなどのサービスと、それらを実現する設備の相互利用の可能性を検討する覚書を2010年7月7日 (水) に締結しました。

NFC は近距離無線通信規格で、日本で普及している FeliCa や日本以外で普及し始めている Mifare などといった非接触ICチップ(カード)などとも下位互換があり、NFC に対応した携帯電話であれば、おサイフケータイなどの Edy や Suica などとも互換性があり、さらに海外でも利用ができるようになる可能性があります。

ケータイでこういったサービスが利用出来るようになれば確かに便利ですけど、あまり電子マネー類が増えてもメリットは薄いので、できればこの3社にドコモとVISAあたりも参加してくれるといいんだけどね。。。

Yahoo!ショッピングでTポイントが貯まる!

ヤフーが運営する Yahoo! ショッピング で、CCC ( カルチュア・コンビニエンス・クラブ ) が運営する Tポイント が導入されるそうです。Yahoo! ショッピングで買い物をする歳に、従来の Yahoo!ポイント か Tポイント かが選択できるそうです。

また、Tポイント を Yahoo! ショッピング の決済に当てることもできるそうです。ただし、Yahoo!ポイント から Tポイント へのポイント交換などはできないということだそうです。

Yahoo! JAPANとCCCの包括的業務提携について

〜ネットとリアルで経済圏を共同構築
第一弾、Yahoo!ショッピングにおいてTポイントの獲得・利用が可能に!〜

 ヤフー株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:井上雅博、以下Yahoo! JAPAN)と、カルチュア・コンビニエンス・クラブ株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長兼CEO:増田宗昭、以下CCC)は、この度、ポイントサービス、広告事業、地域事業、インターネットサービスの事業領域において包括的な業務提携に関する基本合意を締結いたしましたのでお知らせいたします。

Yahoo!ポイント も Tポイント も、それほど貯まっているわけではないけれど、それでもこういう相互利用が可能になるというのは嬉しいものですよね。

Microsoft日本法人、社名変更

Microsoft の日本法人が「 マイクロソフト株式会社 」から「 日本マイクロソフト株式会社 」へと社名を 2011年2月11日 に変更するそうです。また、オフィスの移転もあわせて行われるそうです。

2011 年 2 月 1 日付で、社名を「日本マイクロソフト株式会社」に変更

<現在>
社名: マイクロソフト株式会社
(英語表記:Microsoft Co., Ltd.)
本社: 東京都渋谷区代々木二丁目2番1号 小田急サザンタワー

<2011年2月1日付>
社名: 日本マイクロソフト株式会社
(英語表記:Microsoft Japan Co., Ltd.)
本社: 東京都港区港南二丁目16番3号 品川グランドセントラルタワー

日本に根ざした日本社会から信頼される企業を目指すそうです。十分担っているような気もしますが、まだまだ上を目指すそうです。そりゃいいことですね。

B-CASカードの登録は2011年3月までに廃止

ビーエス・コンディショナルアクセスシステムズ が発行するデジタル放送受信用カード B-CAS カード の、登録申請を廃止することが発表されました。ただし、B-CAS カード そのものが廃止されるわけではないようです。

「BS・CS・地上共用カード(赤カード)」等のユーザー登録廃止の予定について

当社では、来年(2011年)の3月末で「BS・CS・地上共用カード(赤カード)」を含む全ての種類のB-CASカードのユーザー登録を廃止します。既に地上デジタル専用カードについては、ユーザー登録を廃止しており、今回の赤カードなどの登録廃止はこれに続くものです。

Win XP、10月22日でOEM提供終了

Microsoft は 2010年10月22日 に Windows XP Home の OEM 向けの提供を行わないと、再度発表したそうです。ネットブックの人気で Windows XP を延命していましたが、Windows 7 を搭載するネットブックが 81% と上がってきているなどもあり、これ以上の延命は行わないこととなったようです。

Microsoft Announces Extended Availability of Windows XP Home for ULCPCs

REDMOND, Wash., –April 3, 2008 – Today Microsoft announced the worldwide extension of the availability of Windows XP Home for an emerging, new class of mobile personal computers commonly known as ultra-low-cost PCs, or ULCPCs. Windows XP Home for ULCPCs will be available until the later of June 30, 2010, or one year after general availability of the next version of Windows.

Google、社内でのWindows使用を停止?

英 Financial Times によると、Google は中国からのサイバー攻撃を受けたことで Microsoft の WIndows の利用はセキュリティ上の懸念が強いため社内の利用は基本的に取りやめているのだそうです。その代わりに Mac OS X や Linux などに移行しているんだそうです。

Google ditches Windows on security concerns

Google is phasing out the internal use of Microsoft’s ubiquitous Windows operating system because of security concerns, according to several Google employees.

The directive to move to other operating systems began in earnest in January, after Google’s Chinese operations were hacked, and could effectively end the use of Windows at Google, which employs more than 10,000 workers internationally.

“We’re not doing any more Windows. It is a security effort,” said one Google employee.

“Many people have been moved away from [Windows] PCs, mostly towards Mac OS, following the China hacking attacks,” said another.

セキュリティ上の懸念は Mac OS X であっても Linux であっても変わりないと思うんで、問題は中国側とされるサイバー攻撃そのものだと思うんだけどなぁ‥‥。