PS3用ゲーム『Mr.PAIN』が3D対応に!

ソニー・コンピュータエンタテイメント ( SCEJ ) の PS3 用ゲーム『 Mr.PAIN 』などが3タイトルが、6月10日より3D対応となり、PlayStation Storeで配信を開始するそうです。『 Mr.PAIN 』をすでに購入済みのユーザは、追加データとして300円をプラスすれば、新規のユーザは、ゲーム本体の価格1000円と300円で購入することができます。

いやー、世界屈指のおバカなゲーム『 Mr.PAIN 』が3Dになるっていうのは、タマランです。これは絶対にやりたい。でも、3D対応テレビを買わなくちゃなんないっていうのは痛いゲームをやりたいだけに買うのはイタイよなぁ(^^;;

Torne、Ver.2.0へ6月にアップデート

ソニー・コンピュータエンタテイメント ( SCEJ ) は、PlayStation 3 用の地上デジタルレコーダー Torne ( トルネ ) のアプリケーションプログラムをアップデートし、Ver.2.0 とするそうです。アップデートプログラムは 6月 から無償で配布予定だそうです。

Torne Ver.2.0 では、DRモードでの録画にプラスして、MPEG-4 AVC H.264 での長時間録画 3倍モード を追加し、さらに追いかけ再生にも対応。長時間録画もいいですが、それよりも、個人的には追いかけ再生っていうところはキターって感じです(^^

torne(トルネ)

PS3版『レイストームHD』5月6日配信開始

スクウェア・エニックスが TAITO の名作STG『 レイストーム 』のリメイク版『 レイストームHD 』を PSN を通じて 5月6日 から配信するそうです。価格は 1500円 ってことで、STG ファンとしては嬉しい限りです。

『 レイストーム 』そのものは PSアーカイブス にもラインナップされているので、いまでもすぐに楽しめるのは楽しめるんですが、やはり PS3 時代ですから、綺麗な HD 画質の『 レイストーム 』を楽しみたい。そういう気持ちに答えてくれるこのリリースはチョー嬉しいです。

PS3、システムソフトウェア 3.30

ソニー・コンピュータエンタテインメント ( SCE ) は、PLAYSTATION 3 の システムソフトウェア をアップデートし、バージョン 3.30 の公開を開始しました。 このアップデートで、3D Ready となりました。とはいっても、対応ゲームもありませんので対応ゲームを待たないといけませんけどね。

システムソフトウェアアップデート情報

バージョン3.30で更新される主な機能

3D立体視ゲーム対応

3D立体視ゲームに対応しました。

・2010年4月22日時点では、PS3®向けの3D立体視ゲームは発売されておりません。3D立体視ゲームの発売予定については、改めてご案内いたします。
・3D映像に対応したテレビとPS3®をHDMIケーブルで接続してください。
・お使いのテレビが3D映像に対応している場合、PS3®の電源を入れたときにディスプレイサイズを設定する画面が表示されます。画面の指示に従って設定してください。

■ バージョン3.30で更新されるその他の機能

設定

・[リモートプレイ設定]の[機器登録]で[パソコン]が選べるようになりました。今後発売されるVAIOでPS3®のリモートプレイができるようになります。 詳細につきましては、5月以降にVAIOの公式サイトにてご案内いたします。
・[ビデオ設定]の[BD音声出力フォーマット(光デジタル)]設定で[ビットストリーム(ダイレクト)]、[ビットストリーム(ミックス)]が選べるようになりました。

ゲーム

・トロフィーの並べかえができるようになりました。
・未獲得トロフィーの表示が、[???]から[隠しトロフィー]に変更になりました。

PS3、システムソフトウェア 3.21

ソニー・コンピュータエンタテインメント ( SCE ) は、PLAYSTATION 3 の システムソフトウェア をアップデートし、バージョン 3.21 の公開を開始しました。

システムソフトウェアアップデート情報

バージョン3.21で更新される主な機能

設定

・[他のシステムのインストール]および[優先起動システム]の機能提供を中止しました。

その他

・PlayStation®Storeからダウンロードできる一部のPlayStation®規格ソフトウェアにおいて、動作品質を改善しました。
・MP4ビデオファイルの再生に関するセキュリティ脆弱性に対応しました。

PS3、次期アップデートで他OS使用不可!

ソニー・コンピュータエンタテイメント ( SCEJ ) は PlayStation 3 の次期システムソフトウェア 3.21 において、現行の PS3 ( CECH-2000 ) を除く PS3 で利用出来ていた「他のシステムのインストール」の機能を削除するそうです。

そのため 3.21 へのアップデートは選択制となっているそうです。ただし、3.21 へのアップデートを行わない場合は、PSN へのアクセスや 3.21 以降で動作するゲームなどのコンテンツ、新機能や動作改善のアップデートなどが利用できなくなるそうです。‥‥ほぼ選択制じゃないよね(笑)

PS3 を利用して Linux などの OS をインストールして利用されていた方は少数だと思いますが、いままで通り利用するならもう1台購入することで解決するしかなさそうです。

プレスリリース

旧型PS3、原因は時計機能のバグ

ソニー・コンピュータエンタテイメント ( SCEJ ) は一部の PS3 で発生していた PlayStation Network にサインインできない問題の原因を、「時計機能のバグ」であるとし、現在、障害は解消されたとしています。

PlayStation®3にて発生していた障害について

PlayStation®3をご利用のお客様へ

PlayStation®3(PS3®)をご利用の一部のお客様の環境において、PS3®(新型PS3®を除く)に使用している時計機能が2010年をうるう年と認識していました。PS3®内部の日付が2月29日(GMT/グリニッジ標準時間)から実際に存在する3月1日(GMT)に変わったことで、昨日から発生していた障害は解消され、お持ちのPS3®は正常に動作することを確認いたしました。

PS3 の機能のテストで、まさか 2010年 をうるう年だと認識するなんていうのは確認できなかっただろうから、こればかりは仕方のないことかもしれないけれど、このトラブルによってトロフィーのデータが消えてしまったなどの取り返しの付かないことも発生しているわけですから、笑って済ますにはいかないかもですね。

さて、うちの PS3 もチェックしようかな。

旧型PS3、PSNで障害発生

ソニー・コンピュータエンタテイメント ( SCEJ ) は、一部の PS3 が PlayStation Network にサインインができない不具合が現在発生していると発表しています。具体的な原因などは公表されていませんが、どうやら旧型 PS3 にのみ障害が発生しているようです。

GAME Watch 編集部では旧型 PS3 をネットに接続していないで『 ナムコミュージアム 』を起動したら、エラーコード 8001050F が出て起動しなかった他、いろいろと起こっているみたいです。PSN ではなく、旧型 PS3 そのものの問題のようです。

うちの PS3 も旧型となりますので、ファームウェアが上がってくるまでとりあえず様子を見ておこうかなって思います。トロフィーとかのデータとかが消えちゃったら悲しいしね。

PSN 障害・メンテナンス情報