パナのXacti !! HX-WA10 / HX-DC15 / HX-DC1 発表!

Panasonic は Xacti の後継機種となるデジタルムービーカメラ HX-WA10 / HX-DC10 / HX-DC1 を 6月25日 から発売するそうです。動画の記録方式は MP4 と iFrame ということで、iMovie と親和性の高い iFrame に対応しているのは Mac ユーザは嬉しいですよね。

ただ、LUMIX というブランド名を使うでもなく単にデジタルムービーカメラとして展開するそうなんだけど、それなら Xacti っていうブランドにすればいいのに‥‥

プレスリリース

HX-WA10 と HX-DC15 は JIS 防水保護等級 IPX8 相当となっていて、水深 3m までの水中撮影ができます。水中撮影のときは操作音や気泡の破裂音などを低減するような工夫もされているとのことです。

今回発売されるモデルのスタンダードモデルとなる HX-DC1 は、ダブルレンジズームを搭載し、例えば動画だと Wモード 6倍 40.1〜240.6mm(16:9) と Tモード 6倍 82.4〜494.4mm(16:9)のような2種類のレンジを切り替えて撮影することができます。

Firefox 5.0 beta 配布開始

Mozilla Foundation は Firefox の次期メジャーバージョンとなる Firefox 5.0 の ベータ版 の公開を開始しました。現在は英語版のみで Mac OS X 版、Windows 版、Linux 版と Andorid 向けも用意されています。

Android 向けの Firefox は、モバイルブラウザとしてはじめてプライバシーモード Do Not Track 機能を搭載し、ネット上での行動を追跡することを拒否する意思をウェブサイトに伝えられるんだそうです。

おサイフケータイ対応Androidで使えるSuicaは7/23から

JR東日本 はおサイフケータイ対応の Android 端末向けに「 モバイルSuica 」のサービスを 7月23日 より開始するそうです。サービス開始当日は混雑を回避するためにキャリアによって開始時間が変わるそうですが、Android ユーザは待ちに待ってた モバイルSuica のサービス開始でしょうね。

おサイフケータイ®対応Android™スマートフォンにおけるモバイルSuicaサービス開始について
※リンク先PDF

開始時間はドコモ向けが4時から、au向けが12時から、ソフトバンク向けが16時からとなっているそうですよ。また、対応端末の発表は6月末だそうです。

『モンスターハンターポータブル 3rd』がPS3へ

カプコンは PlayStation 3 で初となるモンスターハンター『 モンスターハンターポータブル 3rd HD Ver. 』を 2011年夏 に発売すると発表したそうです。PSP 版の『モンスターハンターポータブル 3rd』のセーブデータを共有できるそうで楽しみ!!!

さらにアドホックパーティでマルチプレイにも対応し、HD 画質の 3D 対応でプレイができるんだそうです。こりゃいますぐやりてー(^^;;;

各交通系ICカードが2013年春に相互利用開始。

各交通事業会社などが、同社で運営している交通系ICカードが相互利用できるようになるそうです。各社は2013年春の運用開始で合意したそうです。鉄道やバスでの利用のほか、電子マネー利用も相互に使えるそうです。ただし、スルッとKANSAIの PiTaPa だけはポストペイな所為だと思うのですが、PiTaPa 以外のカードとして電子マネー利用はできないそうです。

いずれにしましても相互利用は便利ですよね。

交通系ICカードの相互利用サービスを実施することに合意しました

1 相互利用サービスを実施する交通系ICカード
 「Kitaca」(北海道旅客鉄道株式会社)、
 「PASMO」(株式会社パスモ)、
 「Suica」(東日本旅客鉄道株式会社)、
 「manaca(マナカ)」(株式会社名古屋交通開発機構および株式会社エムアイシー)、
 「TOICA」(東海旅客鉄道株式会社)、
 「PiTaPa」(株式会社スルッとKANSAI)、
 「ICOCA」(西日本旅客鉄道株式会社)、
 「はやかけん」(福岡市交通局)、
 「nimoca」(株式会社ニモカ)、
 「SUGOCA」(九州旅客鉄道株式会社)
  ※注釈 ( )内は、交通系ICカードの発行会社です。

2 サービス開始時期
 平成25年春

3 相互利用サービスの概要
 ・交通事業者の鉄道およびバスでのご利用
 ・各交通系ICカード加盟店での電子マネーのご利用(「PiTaPa」を除きます。)

Google日本語入力 開発版がアップデート 1.1.717.101

Google の日本語入力システム Google 日本語入力 開発版 がアップデートしてました。Mac OS X 版のバージョンは GoogleJapaneseInput-1.1.717.101 となりました。今回のアップデートで Mac OS X 版には文字パレットと手書き文字認識アプリが付きました! 「アプリケーション>Google 日本語入力」フォルダから起動できますので試してみてください!!

いやー、これ、便利です。っていうか、MS-IME なんかに普通に付いているわけで、なかったことが不便だったんですよね。これで読めない漢字も書けばいいわけです。ありがたいですね〜(^^

Google 日本語入力の開発版をアップデートします。(1.1.717.10x)
Posted by 山崎富美 / Developer Relations Team

[Google 日本語入力チームのソフトウェアエンジニア真鍋宏史から、Google 日本語入力のアップデートについての寄稿をもらいました – 山崎]

さて、昨日 Google 日本語入力の開発版をアップデートしましたのでお知らせします。今回の更新は以下のとおりです。

共通の変更点

* 入力できる記号を追加しました。 (〼「ます」, 〽「うた」, ⁰「うえつき」, ₀「したつき」など)
* もしかして機能 (スペル訂正) の精度を向上させました。 (「モッチャレラチーズ→モッツァレラチーズ」など)
* アルファベットから始まるリアルタイム変換が正常に行われない問題を修正しました。
* 「バージョン」等、一部の文字列に対する再変換が行われない問題を修正しました。
* 入力履歴にないサジェストが現れる問題を修正しました。
* 「[半]」・「[全]」の注記が実際の候補と一致しないことがある問題を修正しました。
* 「きょう」や「あした」などを変換すると該当する日の曜日が選択できるようになりました。
* 再変換で編集をはじめた文字列の編集をキャンセルすると再変換前の文字列に戻らないことがある問題を修正しました。

Mac 版の変更点

* 文字パレットと手書き文字認識のアプリが追加されました。「アプリケーション>Google 日本語入力」フォルダから起動できます。結果はクリップボードに送られます。

既に開発版をお使いの場合は自動的に更新されますので、そのままお待ちください。バージョン番号は次のように更新されます。

* Windows 版: 1.1.690.100 → 1.1.717.100
* Mac 版: 1.0.690.101 → 1.1.717.101
* オープンソース版: 1.1.690.102 → 1.1.717.102

今回、正式版に変更はなく、以下のままになります。

* Windows 版: 1.0.556.0
* Mac 版: 1.0.556.1

Kindle、ついに紙を上回る!

米 Amazon が、同社の Kindle 向けの電子書籍が紙で印刷されているハードカバーやペーパーバックの合計の販売部数を上回ったと発表しました。現在のところ95万冊以上の電子書籍が販売されているということで、充実したコンテンツのある市場にはしっかりとした根がはえているんでしょうね。

Amazon.com Now Selling More Kindle Books Than Print Books

Kindle with Special Offers for only $114 is already the bestselling member of the Kindle family
SEATTLE, May 19, 2011 (BUSINESS WIRE) —

(NASDAQ:AMZN)–Amazon began selling hardcover and paperback books in July 1995. Twelve years later in November 2007, Amazon introduced the revolutionary Kindle and began selling Kindle books. By July 2010, Kindle book sales had surpassed hardcover book sales, and six months later, Kindle books overtook paperback books to become the most popular format on Amazon.com. Today, less than four years after introducing Kindle books, Amazon.com customers are now purchasing more Kindle books than all print books – hardcover and paperback – combined.

ATOK for Androidは6月22日発売

ジャストシステムが Android 向けの日本語入力システム ATOK for Android を 6月22日 から発売することを発表しました。Androidマーケット にて 1500円 です。また、月額課金制での提供も予定しているそうです。

スマートフォン向け日本語入力システム

 株式会社ジャストシステムは、Android搭載のスマートフォン向け日本語入力システムの正式版「ATOK for Android」を、6月22日(水)より、Androidマーケットにて新発売します。価格は、1,500円(税込)です。

対応機種に関しては発売日当日に明らかにするそうですが、それまでに1台でも多くの Andorid 端末の動作確認をするんだろうと推測します。個人的には、ぜひ HTC Aria に対応してもらえたらなぁと思うのですが‥‥