ついに各キャリア間でSMSができるように!

NTTドコモ、KDDI、沖縄セルラー、ソフトバンクモバイル、イー・アクセスの各キャリアは、SMS ( ショートメッセージサービス ) を相互にやり取りできるサービスを 7月13日 から開始します。

SMS はパケット通信ではなく音声通信と同じ回線を使うため、パケットとは別に利用料がかかりますが、メールアドレスを知らない他社キャリアのユーザにメール送信ができるのは便利だと思います。ただし、SMS の名のとおり短い文章のやりとりなるので、全角で70文字までのメッセージとなります。

NTTドコモ、au、ソフトバンクモバイルは送信料として 3.15円 で、受信料は無料。イー・アクセスは送信料として 2.1円 で、受信料は無料となっています。また、海外宛てや海外滞在時の SMS 料金はキャリア毎に違いますので、各キャリアのサイトで確認をしてください。

ショートメッセージサービス(SMS)の事業者間接続開始について

株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ
KDDI株式会社
沖縄セルラー電話株式会社
ソフトバンクモバイル株式会社
イー・アクセス株式会社

NTTドコモ、KDDI株式会社、沖縄セルラー電話株式会社、ソフトバンクモバイル株式会社およびイー・アクセス株式会社の5社は、第三世代携帯電話(3G)におけるショートメッセージサービス(SMS)の事業者間接続を2011年7月13日(水曜)に開始することとしましたので、お知らせいたします。
なお、本事業者間接続に伴うSMSの提供条件などについては、各携帯電話事業者より個別にお知らせいたします。

Apple、WWDC 2011でLion、iOS 5、iCloudを発表へ

Apple は 6月6日 より行われる WWDC ( Worldwide Developers Conference ) において、Mac OS X “Lion” と iOS 5 、そして iCloud を発表するそうです。

Apple to Unveil Next Generation Software at Keynote Address on Monday, June 6

CUPERTINO, California—May 31, 2011—Apple® CEO Steve Jobs and a team of Apple executives will kick off the company’s annual Worldwide Developers Conference (WWDC) with a keynote address on Monday, June 6 at 10:00 a.m. At the keynote, Apple will unveil its next generation software – Lion, the eighth major release of Mac OS® X; iOS 5, the next version of Apple’s advanced mobile operating system which powers the iPad®, iPhone® and iPod touch®; and iCloud®, Apple’s upcoming cloud services offering.

DockにつなげるiPhone用キーボードがなにげに便利

上海問屋でiPhone用のキーボードを購入しました。iPhone&iPad/iPad2専用 有線キーボード Donyaダイレクト DN-IPKB115WH ってヤツです。たいていはBluetoothで接続するというタイプだとは思うのだけど、これはDockに接続して使うタイプのものなんです。送料を入れても 3500円 までで買えるので安いかなぁと思います。

Dockに直接となるとiPhoneのバッテリーの持ちが気になるところではありますが、Bluetoothキーボードのバッテリーを充電し忘れていたとか、乾電池を買いに走らないといけないとか、そういうのはないと思うので、こっちの方が便利じゃないかなって思いますが、このあたりは好みですよね(^^

まだキーボードのタイピングに手の感覚がなれていないので打ち損じも多いですけど、なれてくればそれなりに使えるんじゃないかなぁとか思います。

ただ、普通のキーボードのESCキーにある場所がホームボタンに割り当ててあるため、ついつい変換中のミスを修正しようとして、手がホームボタンに伸びてしまうため、エディタが終了させてしまうというミスが起こりがちです。また、ATOK Padだと英数モードじゃないと日本語入力はできませんし、Optionキーとスペースキーで英数入力と日本語入力を切り替えるので、通常の使い方と少し違うので注意が必要かなって思います。

Google、電子決済サービスGoogle Walletを発表

Google は電子マネーや電子クーポンなどのサービスとなる Google Wallet を発表。Citi、MasterCard、First Data などと協力し、同サービスの拡充を目指すようです。

Google Wallet は、Android 端末とNFC ( 非接触IC ) を利用しますので、基本的には日本の NTTドコモ などが展開しているおサイフケータイと同じようなものだと思っていて問題ないでしょうね。現在のところ Nexus S 4G のみのようですが、NFC 搭載のものは順次利用できる見込みだそうです。

Google, Citi, MasterCard, First Data and Sprint Team up to Make Your Phone Your Wallet

Google Wallet will enable consumers to tap, pay and save with their phones

NEW YORK (May 26, 2011) – At an event today, Google, Citi, MasterCard, First Data and Sprint announced and demonstrated Google Wallet, an app that will make your phone your wallet so you can tap, pay and save money and time while you shop. For businesses, Google Wallet is an opportunity to strengthen customer relationships by offering a faster, easier shopping experience with relevant deals, promotions and loyalty rewards.

Twitter社、TweetDeckを買収

Twitter 社は Twitter 用クライアント TweetDeck を開発する TweetDeck を買収。買収額は公表されていないものの、4000万〜5000万ドル ではないかと米メディアなどは報じているそうです。

TweetDeck が公式のアプリとして、今後活躍してくれるのは嬉しいユーザはたくさんいると思います。ボク自身はあまり使ってはいませんが、公式として面白い進化をしてけば、今後、メインになることだってありえますね。便利なのは体験済みですからね。

Official: TweetDeck Has Been Acquired By Twitter

I am extremely happy and proud to let you know that TweetDeck has been acquired by Twitter. We completed the deal on Tuesday and are now in the process of “joining the flock”.

Apple、偽セキュリティに警告

Apple は Mac OS X をターゲットにした偽のセキュリティソフトの対処・駆除方法について公開し、それらを自動的に検知し駆除できるようにする機能を次期アップデートで近日中に提供予定であることを発表しました。

偽セキュリティソフトは MacDefender、MacProtector、MacSecurity などの名称で出回っているようです。これらのソフトはウイルスに感染しているとウソの警告を表示し、解決にはソフトを購入する必要があるとしてクレジットカードの情報を入力させようとするそうです。

気をつけて下さいませ。

How to avoid or remove Mac Defender malware
Last Modified: May 24, 2011
Article: HT4650

Summary
A recent phishing scam has targeted Mac users by redirecting them from legitimate websites to fake websites which tell them that their computer is infected with a virus. The user is then offered Mac Defender “anti-virus” software to solve the issue.

This “anti-virus” software is malware (i.e. malicious software). Its ultimate goal is to get the user’s credit card information which may be used for fraudulent purposes.

Windows phone 次期バージョン”Mango”を発表

Microsoft は Windows Phone の次期バージョンとなる Mango を発表。今年の秋ごろのリリース予定で、このバージョンから日本語もサポートしてくれるそうです。Mango は 500 以上の新機能があるそうです。また、IE9 を搭載し、HTML5 のサポートもなされているそうです。

●マイクロソフト、Windows(R) Phone の次期メジャーリリースをプレビュー

 マイクロソフト コーポレーション(Microsoft Corporation、本社:米国ワシントン州レドモンド)は、米国時間5月24日、世界各国における一連のメディアイベントを通じてWindows(R) Phoneの次期メジャーリリース(コードネーム「Mango」)のプレビューを行ないました。「Mango」は、スマートフォンの現状に対する代替案として設計されており、コミュニケーション、アプリ、インターネットにおけるスマートフォンの領域を拡大する500以上の新機能を提供します。この新リリースは、全てのWindows Phone 7 ユーザーへのアップグレードとして無償で利用可能になり、また今秋以降に登場する新しい携帯電話に搭載される予定です。同時に、Windows Phoneは複数の追加言語をサポートするとともに、新たな国でアプリのマーケットプレイスを立ち上げ、新たなOEMメーカーとの提携により新規市場を開拓します。

PSP、バージョンアップ 6.39

ソニー・コンピュータエンタテインメント ( SCE ) が PSP ( プレイステーション・ポータブル )のファームウェアをアップデートし、バージョン 6.39 としました。PSNのパスワードを変更させるプロセスと、動作の安定改善がなされているそうです。

システムソフトウェアアップデート

システムソフトウェア バージョン6.39で更新される主な機能

PlayStation®Networkへのサインインが失敗するときに表示されるエラーメッセージの内容を修正しました。
PlayStation®Networkに対する不正アクセスが確認されたため、セキュリティー対策の一環として、すべてのお客様にPlayStation®Networkのパスワードを変更していただくプロセスを追加しました。

バージョン6.39にアップデート後、初めてPlayStation®Networkにサインインするとき、パスワードの変更が必要となります。

システムソフトウェア バージョン6.39で更新されるその他の機能

システムソフトウェアにおいて、動作の安定性を改善しました。